top of page
彼女のラップトップで

キッズプログラミング

いそごサークル

いっしょに楽しくやってみませんか?

1回500円でプログラミングが勉強できるよ。

プログラミング教室だと

4~5,000円かかるよね~

みんなで楽しく

パソコンゲームを

作って遊びます。

自分なりのアイデアを

プログラムで実現しながら

独創的な発想力を育てます。

qrcode.png

子どものプログラミング学習について保護者様の理解が深まります。

キッズプログラミングいそごサークルは、

『赤い羽根共同募金』の配分を受けて実施しています。

日程・教室

日程

  • 原則毎週、日曜日(午前)に開催します。

  • 希望があれば、土曜日にも開催する場合もあります。

  • 日時は参加者の都合を調整して翌月の予定を決定します。

決定済のスケジュール

2025年5月11日(日)

10:00~12:00

​サークル勉強会

​場所:区役所7F

2025年5月18日()

9:30~11:30

​サークル勉強会

​場所:ケアプラザ

2025年5月25日(日)

10:00~12:00

​サークル勉強会

​場所:区役所7F

2025年6月1日()

9:30~11:30

​サークル勉強会

​場所:ケアプラザ

2025年6月8日(日)

10:00~12:00

​サークル勉強会

​場所:区役所7F

2025年6月15日()

9:30~11:30

​サークル勉強会

​場所:ケアプラザ

2025年6月22日(日)

10:00~12:00

​サークル勉強会

​場所:区役所7F

2025年6月29日(日)

10:00~12:00

​サークル勉強会

​場所:区役所7F

教室のようす

​場所

​磯子区役所近辺で日程に合わせて確保できる施設で開催します。

  • いそご区民活動支援センター

  • 磯子地域ケアプラザ

参加できるキッズ

​いそごサークルに参加できるキッズの条件

ここは営利事業を行うパソコン塾ではありません。

プログラミングを学びたい小学生が講師の指導の下、みんなで楽しく学びあう場です。

いそご区民活動支援センター・磯子地域ケアプラザに登録された

サークル(グループ自主活動団体)です。

活動の趣旨をご理解の上、参加をお申し込みください。

​小学1 ~ 6年生・中学生

​※ 小学1~3年生は毎回保護者同伴での参加が条件となります。

随時募集していますのでお気軽にお問い合わせください

一度見学していただき、面接で参加可否を決定します。

見学申込フォームからご連絡ください。

​キッズが学習できるパソコンをお持ちの方

  • 参加時にキッズが自ら持参して問題のないノートパソコンをお持ちの方。

パソコンの要件

  • ノートパソコンは(WiFi接続可能なもの)をご持参ください。

  • パソコンのOSは、Windows・MacOS・ChromeOSを問いません。

  • ​タブレットでも大丈夫です。(10インチ以上推奨) スマホは不可。

※ パソコンのない方はその旨ご相談ください。

​キッズが安全に通えるエリアにお住まいの方

  • キッズが安全に通える範囲にお住まいの方のみご参加ください。

​保護者様が以下の事項に同意いただける方

  • サークル参加中・参加途上も含め、お子さまの事故やケガ等に関し、サークル主催者/関係者に対し一切の責任を問わないこと。

  • サークル参加中・参加途上も含め、持参されたパソコンの破損・故障・不具合等について、サークル主催者/関係者に対し一切の責任を問わないこと。

参加後の条件

・参加登録後は、Gmailアカウントを取得しサークルからの連絡を確認して返信等行うこと。

​・やむを得ない場合を除き、月2回程度参加するよう努力すること

参加費

​参加費

1回 500円

  • ​現金を持参してください。

  • ​都合により会費を変更する場合は前もってお知らせします。

学習コース

​学習コース

Scratchゲーム作り基礎(現在実施中)

  • Scrstchの基本操作を学習します。

  • じいじ先生が作成した問題集を一つずつ演習します。

ふくしゅう問題集表紙.JPG
学習かくにん問題集表紙.JPG

Scratchじぶんゲーム実践(現在実施中)

  • 色んなゲームで使われるアクションの小技を学びます。

  • 最初から自分なりの独創的なゲームを作成します。

  • ゲームの設計からプログラム作成の手順を学習します。

  • じいじ先生が作成した問題集を一つずつ演習します。

ゲームのアクション問題集表紙.JPG

数学プログラミング演習(現在実施中)

  • 算数や数学的処理のプログラミングを学びます。

  • 算数を応用しながら中学/高校の数学を先取りして学びます。

  • 頭のいい子だけチャレンジします。

  • じいじ先生が作成した問題集を一つずつ演習します。

数学プログラミング問題集表紙.JPG

ロボットカープログラミング

(2024年10月から開始しました)

  • マイクロコンピュータの基礎を勉強します。

  • いろいろな電子部品の働きを理解します。

特別コース(夏休みなどに別途実施)

  • 電子工作プログラミング入門。

  • ロボット制御プログラミング入門。

  • AI(人工知能)プログラミング入門。

お問い合わせ

フォーム送信.JPG

お問合せありがとうございました。

お問合せ
参加申込

体験参加申込み

勉強会の見学は予約不要です、お気軽にお越しください。

体験参加したい人は、下の入力フォームから体験参加申込してください。

プログラミングに興味を持ってくれたキッズのための体験参加申込みフォームです。

メールが届かなかったエラーが多く発生しています。 kidspg.iso@gmail.com からのメールがスパムメールに分類されないようメールの設定をあらかじめ確認してください。返信メールは絶対に送信していますので、受け取れるようにしてください

フォーム送信.JPG

オンライン学習(Classroom, Meet)などにGoogleアカウントを使用しますので、

保護者&キッズで共用できるGmailのアドレスを登録してください。

Googleアカウントをお持ちでない方は、サークル参加後に取得してください。

必ずホームページに記載してある勉強会開催日を選択してください。

勉強会のない日は選択されても体験できません。

体験お申込みありがとうございました。

​参加申込の送信後3分ほどで受付完了メールが届かない場合は、入力されたメールアドレスが間違っています。アドレスを確認のうえ入力し直して、もう一度送信し直してください。

直接メール連絡はこちら: kidspg.iso@gmail.com

メール受信がエラーとなってご連絡が戻ってきている方へのお知らせです。

迷惑メールの設定を解除して直接メールで連絡ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

① 現在、該当ありません。

じいじ先生.png
講師:じいじ先生

小学生にあそんでもらいたい、ねんれい69さいのじいじ先生です。

​昔々、早稲田大学政治経済学部を卒業し、20年間大きな銀行で仕事をしました。アメリカのコンピュータ会社や韓国のIT企業でも働いていました。6年間韓国にも住んでいたよ。

ソフトウェア会社を作って13年間社長をやったり、フリーのシステムコンサルタントもやっていました。

仕事ではあまりプログラミングしたことないけど、面白いから趣味ではじめました。

​よかったら、いっしょにあそんでね。

bottom of page